学びの広場って?ABOUT
学びの広場とは、こどもの興味を高めながら科学の基礎を学ぶ教室です。
実験をしたり、ものづくりをしたり、映像を見たり、カードゲームをしたり…
こどもたちが楽しみながら、理解しやすい方法で科学を学びます。
学びの広場とは、こどもの興味を高めながら科学の基礎を学ぶ教室です。
実験をしたり、ものづくりをしたり、映像を見たり、カードゲームをしたり…
こどもたちが楽しみながら、理解しやすい方法で科学を学びます。
科学に触れることで、知識のみではなく、さまざまな力が身につきます。
様々な角度から科学を学ぶことで、理系の基礎的な力を身につけられます。
ものごとを順序だてて理解することで、論理的思考力が身につけられます。
身近な現象と実験での現象を関連づけることで、自分で予想を立てる力が身につけられます。
「どうしてこうなるの?」という疑問から仮説、実験を繰り返し、自分で考え課題を解決する力が身につけられます。
分子や原子の模型を創ったり、自分の考えを表現したりすることで創造力が身につけられます。
現代の日本では、グローバル化や人工知能・AIなどの技術革新が急速に進む中、学習指導要領や入試試験の制度が改訂され、思考力・判断力・表現力が求められるようになりました。
これからは、こどもたちが自ら課題を発見し、自ら学び、自ら考え、自ら判断して行動するという練習を繰り返し、将来役立つ能力の育成をしていくことが重要です。
学びの広場では分野に特化した2つのクラスをご用意しています。
問題に予想(仮説)をたて、結果(答え)を実験で確かめていくことを繰り返し、
科学(自然科学・社会科学)の基本的な概念や法則を学んでいく授業です。
授業内容紹介
※コース内容は年度により変更となる場合があります。
当たり前のように身の周りにある「空気」と「水」の性質について学びます。
物質の最も基本的な重さの概念を、身近な実験道具を使って学びます。
かげのでき方や光の進み方を、ビー玉などを使って確かめながら学びます。
電気を通すものには、何があるのか?確かめると電気の正体が見えてきます。
電池や豆電球などを使いながら、回路について理解できるようになっていきます。
「おきあがりこぼし」や「やじろべえ」などを作って、おもりについて考えます。
「ものが燃えるということはどういうことか?」をいろいろな実験を通して、分子論的に検証していきます。
地球の大きさから月や太陽の大きさ、距離を模型を使ってイメージしています。
物質の三態(個体・液体・気体)を粒の動き(原子論)で考えていきます。
授業内容の一部をご紹介!
日程 |
毎月1回 土・日曜日 ※詳細はお問い合わせください。 |
---|---|
参加費 |
1回 1,500円~ |
対象 | 小学校1年生以上 (低学年は保護者同伴可) |
定員 | 20名 ※先着順 |
持ち物 | 筆記用具、水筒、手提げ、参加費 |
詳細 | 詳細はこちらをクリック |
分子模型を作りながら原子や分子を学ぶことで、基本的な知識を身につけ
科学の理解を深める授業です。
簡単な実験やカードゲームも取り入れ、楽しく学ぶことで興味や関心を高めます。
色を付けた発泡スチロール球で分子模型を作ります。切る角度や大きさにより、結合の仕方や意味が理解できます。
モルカ(かるた式)、元素カルタ、モルQといったカードゲームを繰り返し行い、楽しみながら理解を深めます。
原子や分子の性質、結合の仕方、化学式、化学反応などを学びます。
燃やしたり結晶を作ったりなど、実験をしながら学びます。
原子や分子のイメージを映像で確かめます。
授業内容紹介
※コース内容は年度により変更となる場合があります。
原子はどういうものか、空気中にはどのような分子があるか学びます。プリントの分子の図に色を塗ったり、分子模型を作ったりして理解を深めます。
分子カルタ「モルカ」を教材にして、カードにある分子模型を作りながら、楽しく化学の基本を学びます。元素周期表を理解することで、原子の結合や分子の特性、化学式、構造を理解します。 簡単な実験をして化学変化を学び、カードゲームをして親しみながら知識を定着させます。
授業 | テーマ | 学習内容 |
---|---|---|
第1回 | 水素・塩素を含む分子 | 水素・塩素・塩酸[元素周期表カード] |
第2回 | 塩素を含む分子・イオン | 食塩の結晶[結晶作り][食塩水の実験][周期表とイオン] |
第3回 | 炭素を含む分子(環)① | ベンゼン(6員環)[元素カルタ][モルQ] |
第4回 | 炭素を含む分子(環)② | ダイオキシン[元素カルタ][モルQ] |
第5回 | 燃料(アルカン)の分子(直鎖) | メタン・エタン・プロパン・ブタン[ラテン数字][化学式] |
第6回 | アルコール・酸素を含む分子 | メチル・エチルアルコール・過酸化水素・オゾン・ホルムアルデヒド |
第7回 | ○○酸の分子 | ギ酸・酢酸・炭酸・乳酸[モルQ] |
第8回 | 炭水化物の分子① | ブドウ糖(6員環)[炭水化物とは][モルQ] |
第9回 | 炭水化物の分子② | 果糖(5員環)ブドウ糖+果糖→砂糖(6員環+5員環のダイマー) |
第10回 | リン・フッ素を含む分子 | リン・フッ素・フッ化水素・フロン・サリン[モルカカード] |
第11回 | イオウを含む分子 | 硫化水素・メタンチオール・硫酸・イオウ[モルカカード] |
第12回 | 結晶の分子 | 氷・ダイヤモンド[モルカカード] |
第13回 | 窒素を含む分子① | アンモニア・シアン化水素・笑気・尿素・グリシン[モルカカード] |
第14回 | 窒素を含む分子② | 硝酸・ニトログリセリン[モルQ][モルカカード] |
第15回 | 窒素を含む分子③ | カフェイン(6員環+5員環のモノマー)[モルカカード] |
油の分子やmRNAの分子を作ります。いろいろな結合の意味や特徴を学びます。
タンパク質の部品である20種類のアミノ酸を作ります。化学式や構造式を見て自分で計算したり作り方を考えたりして作ります。
日程 |
毎月1回 土・日曜日 ※詳細はお問い合わせください。 |
---|---|
参加費 | 1回 2,000円 ※5回(10,000円)ずつまとめてお支払いください。 |
対象 | 小学4年生以上 中・高生、大人も歓迎です |
定員 | 15名 ※先着順 |
持ち物 | 筆記用具、水筒、手提げ、木工用ボンド、参加費 |
詳細 | 詳細はこちらをクリック |
まずは体験授業から。
教室の雰囲気、授業内容などがお子さまに合っているかどうか、お気軽にご確認ください。
保護者の方も一緒に受講していただけます。
場所 | 愛知県名古屋市千種区北千種 1-4-8 3階 地下鉄名城線「ナゴヤドーム矢田」駅 1番出口 徒歩15分 基幹バス「古出来町」または「萱場」で下車 徒歩5分 |
---|---|
駐車場・駐輪場 |
|
代表 | 村上 希代子 |
仮設実験授業やたのしい授業の研究と普及に取り組む日本の研究会です。仮説実験授業を提唱した教育学者・理学博士である故板倉聖宣らによって設立されました。全国各地に仮説サークルがあり、仮説実験授業だけでなく、広く授業全般を研究対象にしています。初代代表を務めた板倉氏は、「読み書きそろばん分子模型」と、“読み書きそろばんの次に必要な学びは分子である”と、多くの人に伝承していきました。「この世界の全ては原子や分子でできているので、それを学ぶことで現象の不思議が理解でき、世界観が変わる」ということを、今後も多くの人に伝えていきます。